母校を振り返る【愛知高校編】

最近、
母校を振り返る【上智大学編】で、上智大学の好きなところをご紹介しました。
”上智大学編”と言ったからには”高校編”も書くしかありません😎!
私の卒業した”愛知高校“は、今振り返ると(ある意味で)とても貴重な経験ができた高校です。
この記事は、
愛知高校出身の人には懐かしいな〜と、
愛知高校を知らない人にはこんな高校があるんだな〜と、
それぞれの視点で読んでほしい、そんな記事です😎💕
愛知高校は…
✔愛知県名古屋市にある私立高校
(※公立と間違えられるけど愛知学院大学の附属校です!)
✔名城線の”自由が丘駅”が最寄り
✔禅宗/曹洞宗の仏教学校
(私自身は無宗教です!大学はカトリックだし。)
✔私の入学する1年前(2005年)に男子校から共学化
(※なので、私が入学した時の高3は男子校のまま。)
✔先生は坊主が多い
入学のきっかけ
上智大学を選んだ時みたいな、運命的な感覚は特になく、高校のそばを通った時に、
中学3年生の私には「平和そう」が最重要事項でした。(女子高生のギャルっぽい感じが、当時本当にこわかった。)
今思うと懐かしいあれこれ
愛知高校は禅宗の高校。
無宗教の高校と比べると、少し面白い経験ができました!
①”大本山永平寺“への参禅
入学してすぐの4月。1年生は全員1泊2日で福井県にある永平寺へ参禅に行きます。
永平寺では、雲水という修行僧のが200名ほどいて厳しい修行をしています。
そして、滞在する2日間は雲水にお世話になります。(男子校クラスの先輩から聞いていた雲水は、厳しくてこわいイメージだったけど、共学クラスの私たちにはとても優しかった。)
「私の永平寺の思い出」
✔携帯電話の持ち込み禁止
✔説教時、人生で1番長い正座を経験
→立ち上がれなくなって倒れた
✔お寺の雑巾がけなど掃除を沢山した
✔夜おしゃべりしすぎて先生に怒られる
→夜中に寺の廊下で座禅させられながら反省
✔朝めちゃくちゃ早起きだったな…
(卒アルに座禅中の写真があった..!😱)
昔のこと過ぎて、こんな感じにざっくりとしか詳細を覚えていなかったのですが、2日間の流れのまとめを発見しました!懐かしい…!
<第一日目>
16:00 入浴
17:30 薬石(夕食)
18:50 座禅・法話
21:00 開枕(消灯)
<第二日目>
3:20 起床
3:50 座禅
5:00 朝課(朝のおつとめ)
6:00 永平寺内の拝観
7:00 小食(朝食)、その後下山
普通に高校生活してたら16歳で座禅したりとかしなかったな、と思うと本当に貴重な経験でした😎
1泊2日コースは8,000円で体験出来るみたいです。
②食事の前に必ず唱える五観の偈
五観の偈(ごかんのげ)とは、禅宗で食事の前に唱える偈文のことです。
昼食の時間になると、坊主の偉い先生が唱える五観の偈のアナウンスが聞こえて、それを全員で唱和します。
ひとつには、功の多少を計り彼(か)の来処(らいしょ)を量(はか)る。
(訳: この食事がどうしてできたかを考え、食事が調うまでの多くの人々の働きに感謝をいたします。)
ふたつには、己が徳行(とくぎょう)の全欠を[と]忖(はか)って供(く)に応ず。
(自分の行いが、この食を頂くに価するものであるかどうか反省します。)
みつには、心を防ぎ過(とが)を離るることは貪等(とんとう)を宗(しゅう)とす。
(心を正しく保ち、あやまった行いを避けるために、貪など三つの過ちを持たないことを誓います。)
よつには、正に良薬を事とすることは形枯(ぎょうこ)を療(りょう)ぜんが為なり。
(食とは良薬なのであり、身体をやしない、正しい健康を得るために頂くのです。)
五つには、成道(じょうどう)の為の故に今この食(じき)を受く。
(今この食事を頂くのは、己の道を成し遂げるためです。)
いただきます🍴
卒業すると忘れてしまうけど、とても懐かしい響き。愛高生のためにここに残しておきます。
③罰則は坊主刈り・写経
校則違反やカンニングなどの罰則で坊主になっていた男の子は私のクラスに多数いた記憶があります。(しかも坊主になるのは、大抵ちゃんとワックスで髪の毛頑張ってる子…!😭)
写経(お経を写し書くこと)も!
ちなみに、高3の時には般若心経を暗唱するテストがありました。精神統一。
帰り道の”たません”
ここで突然ですが、名古屋のB級グルメをご紹介します!たませんって食べたことありますか?
玉せん(たません)は、名古屋市周辺で食べられている料理。すべて平仮名で表記されることもある。
主に駄菓子屋や祭りの屋台で供され、子供のおやつとして食されている。
「たこせんべい」または「えびせんべい」を鉄板の上で焼き、お好み焼き用のソースを塗る。鉄板で黄身を潰した目玉焼きまたはスクランブルエッグを作り、せんべいの上に乗せマヨネーズをかけ二つに折って完成。
これがすごく美味しくて。高校の帰り道、よく皆でたませんたべたな😌💕
観光の時に食べるとしたら、大須観音の屋台で見つけられるかも!
愛知高校の最寄りの自由が丘駅にもあやちゃんというお好み焼きやさんで食べれます😎
まとめ
私は愛知高校の雰囲気、とても好きでした☺
私は無宗教ですが、高校は禅宗、大学はカトリックという宗教色の強い学校に通っていたのでそれぞれの宗教の考え方を学べて面白かったです。
🔻こちらの記事もぜひご覧下さい!🔻