【超簡単】3分で作る!ブログのアイキャッチは「Canva」がおすすめ!

こんにちは!
あなたは、ブログのアイキャッチってどうやって作っていますか?
アイキャッチ画像とは、この記事で言うとこちらの画像のことです!
⬇⬇⬇
ぱっと見た時に、目を引くことで、
読者の方に「読みたいな」「なんだろう?」と興味をもたせてくれるアイキャッチ。
たとえば、TwitterやFacebookなどのSNS上でも、文字だけだと流してしまうようなものも、アイキャッチがあることで目が止まった経験があるはず。
そもそも読者の方が、ページに興味を持って開いてくれないことには、
せっかく時間をかけて書いた記事を読んでもらえません。(そんなのかなしい!)
そのため、アイキャッチはブログにとって、とても重要な役割です。
今日は、超簡単なアイキャッチの作り方をご紹介します。
私がブログのアイキャッチを作る時に使っているアプリ
私はブログを基本的にスマホから更新しているのでスマホアプリを使用していますが、
PC版もあるのでご安心を!

ブログのアイキャッチの作り方
さっそくですが、作り方を紹介していきますね!
たとえば、今回の記事のアイキャッチをゼロから作っていくとしたらこんな感じです。
① 基本となるテンプレートを選ぶ
かなりの数のテンプレートが無料で用意されているのがCanvaの魅力。
テンプレートの中から
「こんな雰囲気のものを作りたいな」
というのを選びます。
今回は、これを選んでみました!
② テキストや色、配置を変える
自分の好きなフォントに変えたり、
文字の色や背景の色を変えてみたり…!
四角形とかの図形とかを入れて、
透明度を下げてみると、それっぽく見えてきます。笑
③ ダウンロード!完成!
ね?簡単でしょ?😊💓
でも実際はもっと簡単にアイキャッチを作ってます!
先程の方法で、まず1つしっかりと自分のお気に入りのアイキャッチが出来たら、
それを素材に次のブログのアイキャッチを作成するのがおすすめです!
理由とメリット
🔸製作にほぼ時間がかからない!
🔸ブログ全体の統一感をだすことができる
🔸楽!!!
一 石 三 鳥 !
たとえば、ごはん系の記事はピンク色の背景で統一してありますが、
ひとつ自分のテンプレートを作ったらあとはテキストと写真を変えているだけです!
ね?さらに簡単でしょ?🙂💓
画像のサイズや、枠の大きさも編集の時にはいじってないので、
統一感が出しやすいこともおすすめのポイントです◎
毎回ゼロから作り直すと….!
初期の頃は、枠のサイズも自分で毎回作っていたから、大きさがまちまちでサムネイルとして並んだ時の統一感がなくて、手作り感maxでした。
また、文章は出来上がっているのにアイキャッチが出来上がっていないがために、記事が公開出来ないという事態も発生。
▼自己流で作っていた初期の頃のアイキャッチたち
実は、このアイキャッチもこれはこれで愛着があるのですが、
今の方が、時間も大幅に短縮することができて労力的にもだいぶ優しいです。笑
ブログのアイキャッチ作り方「まとめ」
✔ アイキャッチはCanvaというアプリで作成がおすすめ!
→テンプレートが沢山あって、何よりおしゃれでかわいい!
✔ 自分が使いやすい型(パターン/テンプレート)を1度作成したら、あとはそれを使い回す
→統一感もでて尚よし!◎
無料で使えるツールなので是非皆さん活用してみてくださいね!♡
\あわせて読みたい/
▼ブログをはじめて6ヶ月。運営状況や今後の目標など!